top of page
  • 執筆者の写真寺田 秀弥

プログラミングで「新しい価値を生み出す力」を育てます


はじめに

オンラインプログラミング学習の生徒募集を岡崎市で12月8日に新聞折り込みをします。日本商工会議所の平成30年度小規模事業者持続化補助金の募集に応募し採択されましたので、その交付金を利用します。


キャッチコピーは色々考えましたが、次のようにしました。

 ・岡崎の小中学生のための IT英才教育

 ・先進的オンラインシステムでプログラミングをらくらくマスター!


IT英才教育という表現は少し気恥ずかしい気持ちもありましたが、単なるプログラミング教育をするのではなく、生徒たちの想像力を育てたいという考えからこの表現にしました。

チラシはB4裏表を使用します。表の面の内容をそのまま以下に記載します。


これからの10年は、前例のない激変期!


将棋の天才・羽生善治永世名人も「16歳で100勝は空前絶後!」と評した超天才児・藤井聡太七段が

AI将棋で実力をつけた話はよく知られた話ですね。

実際、AIの進化は凄まじく、皆さんもスマホの音声検索で実感したり、車の自動運転やAI翻訳などの

ニュースで驚かれたりしていることと思います。

ところで、皆さんはシンギュラリティという言葉をご存知ですか?

シンギュラリティとは技術的特異点とも訳され、AIやコンピュータの性能が人間の知能を超える現象を意味します。人類に代わってAIが文明の進歩の主役を担い始める日のことであり、「人間の頭脳では予測不可能な未来の始まり」でもあります。

これからの10年は人類史上前例のない激変期とも言われています。


新しい価値を生み出す力


これからの時代は、もはや知識や情報を記憶すればいいというわけではありません。それらはインターネットやスマートフォンで簡単に調べることができます。したがって、学校の授業や個人の学習方法は今までとはかなり変わってくるはずです。これまでは勉強さえできれば良かったのですが、これからは国内外の多様な人たちと一緒になって新しい価値を生み出す力、つまり創造力とコミュニケーション力が不可欠となります。そのためには、プログラミングは極めて有効な手段となります。というのはプログラミングを学ぶ過程で身に付く次のような能力が創造力と深くつながっているからです。

・わからないことを積極的に学ぶ能力

・試行錯誤を繰り返す能力

・論理的な思考により問題を発見し解決する能力

そして大事なことは新しいコミュニケーション手段を手に入れることです。自分の作品をネットなどで国内や海外に発信し、他の子供たちと議論をしたり、教え合ったり、共同作品を作ったりすることができるようになり、そこから新しい発想を得ることができるようになります。


IT英才教育の必要性


思考の壮大な建造物であるITは、すべてプログラムでつくられています。ITの世界で活躍するためには、早くから本格的なプログラミングを学び、自分の関心のある、AI、ロボット、WEBなどの世界で、

・早期に本格的なプログラミングを学習

・短期間で集中的にプログラミングを学習

・図形や数列など、多様で高度なプログラミングを学習

・ITと子ども教育に経験のある専門家が指導


プログラミングの才能開花


小学生のプログラミングに対する理解力は大人が思っている以上に高く、生徒によっては2ヶ月でスクラッチを使いこなせるようになります。お子さんの隠れた才能を引き出すのは、学校の先生ではなく両親や家族です。ちなみに藤井聡太七段に将棋を教えたのは両親ではなく、祖父だったそうです。もし彼の祖父が将棋を教えなかったら、この超天才児の出現はなかったかもしれないですね。・独特の発想や着眼点を持っている

・特定の教科の成績がずば抜けている

・興味があることに集中して取り組む

こんなお子さんは得てして才能が開花する可能性があるものです。みなさんのお子さんにもITの才能が眠っているかもしれないですね。

bottom of page